Sponsored Link

4WDでチェーンをつけるタイヤ

冬は時としてチェーンが必要

北海道に限らず多くの雪国では晩秋または初頭にタイヤをスタッドレスに交換します。

夏タイヤで雪上や凍結路面など恐ろしくて走れません。
ちなみに冬に夏タイヤで走ることは都道府県条例により罰せられます。

【関連記事】

冬タイヤと夏タイヤの交換時期

冬(スタッドレス)タイヤと夏タイヤの違い

またタイヤにチェーンをつけるということも冬にはありますが、少なくても私は北海道でチェーンをつけている車はごく少数しか見たことがありません。

それは「除雪車(のごく一部)」、「路線バス」、「トラック(中型程度)」くらいでしょうか?

一般乗用車では一冬で数台見るか見ないかくらいです。

チェーンを巻くと最高速度が機械的強度から40 ~50km/h程度に制限されてしまいますが(速度を出すとチェーンが外れたり切れたりする)、ツルツル路面での安心感はぜんぜん違います。

だから一般乗用車でもチェーンにこだわる人がいるのはとても理解できることです。

「スタッドレスタイヤならばチェーンは不要では?」と思うのが普通ですが、走る環境によっては「スタッドレスタイヤの上にチェーンを巻く」車両もあります。

特に雪山に突っ込んだり、ツルツルの凍結路面の上で作業しなくてはならない除雪車などは大きなタイヤの上にチェーンを巻くこともあります。

除雪車と緊急自動車はスパイクタイヤが認められていますが、小型の除雪車などは必ずしもスパイクタイヤを履いていないこともあり、その場合チェーンを巻くのです。

4WDはどのタイヤにチェーンを巻くの?

チェーンは駆動輪に巻くというのは常識ですが、4WDだとどうなのと疑問に思うことでしょう。

教習所で習った人もいるでしょうが、卒業して忘れていたり実際に売られている車の特性と違うことから理解が十分でないこともあると思います。

特に後者の「車の特性と違う・・・」という意味は大切でこれについてご説明しましょう。

 

4WDは常に4輪に動力がかかっている、とほとんどの人は思っていますが、これは「1割正解9割間違い」です。

以下の参考記事の「4WDとは常時4輪をエンジンで駆動しているか?」という見出しをお読みください。

北海道の車は4WDでないとダメなのか?

これを読むと「実は4WDは常に4輪に駆動力がかかるわけではなくて、ほとんどの場合FF(またはFR)で走っている」事をご理解頂けると思います。

大雑把に言って一般に売られている4WD(AWD含む)の9割以上は発進時に滑った時だけ4つのタイヤに駆動力がかかり、滑らないまたは通常走行時はFF(またはFR)なのです。

つまりチェーンを巻くときは4WDであってもほとんどの車の場合は前輪に巻くことになります。

これはFFベースの車の場合で一部のセダンなどではFRベースがありますのでその場合は後輪に巻きます。

 

ただしFRベース車の場合、あえて前輪に巻いたほうが良い場合もあります。
理由は、

「発進時に滑る→滑りを検知して前輪にも動力を伝える、というプロセスから滑る路面での発進のアシストをする前輪に巻いた方が重いエンジンのある前輪の駆動力をさらに大きくすることが出来る。」

ということです。

滑りやすい路面で安定に発進するにはタイヤを上から押さえつける力が必要なのです。

つまり重たいエンジン直下にある前輪のほうが路面に安定的に動力を伝えやすいのです。
だからFRでもあえて前輪に巻いた方が良いことがあります。

ただしFRといえども車種や運転する路面の状況などによって異なることもありますので、安全なところで比較されると良いかもしれません。

 

以上ですが雪道の運転はあらゆる点で教科書どおりに行かないことが多くあります。

ご自分で経験をつまれることがベストだと思います。

スポンサーリンク

サブコンテンツ
 

このページの先頭へ