Sponsored Link

北海道での運転で一番注意すること

季節を問わず北海道のドライブの注意事項

北海道でまだ運転をしたことが無い方は、「一番注意すべきことは?」と聞かれて何を思い浮かべますか?

冬道? もちろん冬道の運転は慎重すぎるほどの注意が必要ですが、冬特有の注意事項は別記事でご説明します。

この記事では季節を問わず一番注意してほしいことを書きます。

一番というものが2つあります。

1つ目は、スピードを出しすぎないということ。

飛ばしている意識がなくても50~60km/h制限の道でも80km/以上出ていることが非常に多いのです。

まわりが広く直線道路が多いので速度感が麻痺してしまうのです。だから頻繁に速度計で確認をして頂きたいです。

なお周りの車のペースも早いですが、不正行為(速度違反)の車に合わせる必要はありません。

北海道では制限速度が50~60 km/hの道でも80~120 km/hで走る車が多いです。

スクールゾーンの40km/h道路でさえ100近い速度を出します。だからみんな死んじゃうんです。

交通の流れに乗ることは大事ですが常に速度を気にしてください。

2つ目は、マナーの悪い人が多すぎること。

私の生まれ育った関東基準で申しますと、はっきり言って生粋の道民の方の運転マナーは関東よりも3~5ランク以上マナーが悪いです。

地方の観光地や田舎町を走っていると単に「速度が速いなぁ」くらいしか感じませんが都市部、特に札幌市内及びその近隣地域を走るとあまりのマナーの悪さに愕然とします。一言でいえば「驚愕のマナーの悪さ」です。

札幌市内では運転時間20~30分に一度は頭に来ることがあります。

またネットでぜひ「道民の運転マナー」と検索してみて下さい。褒めている記事など一つもありません。

怒り狂って書いている人も非常に多いですし、生粋の道民の方の書き込みは「恥ずかしい」、「申し訳ない」と書き込まれています。

それぞれについては別記事で詳細を述べて行きたいと思いますが概ね以下のようなものがあります。

■ 道内ナンバーの99%は車線変更時にはウインカーを出さない。

もしくは「出したうちに入らない」。

まるで申し合わせたように車線変更ではウインカーだしません。しかも安全確認をせずにいきなり入ってきます。

これは高速道路でも同じですし、出す車も車線変更の前には出さずに入りながら、または完全に入った後にカチッと1回ウインカーを出すのです。

でも田舎でも交差点を曲がる時はウインカー出す車が多いです。

道内ナンバーでウインカーをきちんと出している車は教習者だけです。

ウインカーを出さないのは道交法の合図不履行違反という犯罪になります。

パトカーでもざっと見る限りはウインカー出すのは8割くらいです。

ウインカーをきちんと出す習慣があるだけで事故は激減すると思います。

■ 信号無視が異常に多い。

黄色は止まれです。お分かりですよね?でも急ハンドル急ブレーキや安全上問題のある場合のみ注意しながらの進行が認められています。

でも道民の多くは完全に赤になっても減速さえしない車が多いんです。だから衝突事故が物凄く多いし、交差点を右折しようにも皆赤で突っ込んで来るのでなかなか右折できなかったりします。

■ 車間距離を詰める。

冬のツルツル路面以外では恐怖を感じるほど車間を詰める車が多いです。

これは下り坂でもギリギリまで詰めてきます。

後続のドライバーの表情がはっきりと見えるほどで、こちらが何かの理由でやや強いブレーキを踏むと後続車のドライバーはびっくりした顔をしてタイヤが鳴るほどの急ブレーキをかける車によく遭遇します。車間距離違反という立派な犯罪です。

関東だったらこういう車は「俺に道を開けろ!」とかあるいは悪質な嫌がらせで恐い人が運転している場合が多いのですが、北海道では車間を異常に詰める人でも助手席に赤ちゃんを乗せたお母さんだったり極めてきちんとした紳士だったりするから驚きます。

関東でこんな運転して前の車のドライバーが恐い人だったら赤信号で止まった時に車間を詰めたドライバーを車から引きずりだしてボコボコにされたり最悪刺される可能性もあります。

(生粋の道民の方は信じられないと思いますが事実ですよ)

私は札幌市内でも追突されそうになったことは数え切れないです。でもこちらの人は悪意があるわけでなくてこれが普通だと思っているんです。

警察の方が教えてくれましたが北海道の事故で一番多いパターンは後方からの追突だそうです。

「やはりな・・・」と思いました。

■ 一時停止しない

これも基本中の基本ですが、一時停止しない車が多すぎです。

だから出会い頭の追突というニュースをしょっちゅうやっています。

「来ないだろう」、「大丈夫だろう」という「だろう」運転が多いんです。

■ クラクションを危険回避に使わない

クラクションは原則鳴らしてはいけないと道交法54条2項に記載されています。

鳴らす場所または鳴らしてもよい場合は「警音(クラクション)鳴らせの標識の場所」、「危険防止でやむおえない場合」、「見通しのきかない交差点など」だけなのです。

この中で危険回避のためには当然鳴らすべきなのです。

しかし北海道では危険が切迫していてもクラクションを鳴らさない人ばかりです。

それどころか歩行者側の信号が青で歩行者が正常に渡っているのに、歩行者に気が付かず慌てて急ブレーキを踏んだドライバーが歩行者に頭に来て、歩行者に対してクラクションを鳴らすなんて日常茶飯です。

また車間距離を異常に詰めて、前の車を追い抜こうと思ったけれど何らかの理由で追い抜けなかった時にも頭に来たらしく自分の前の車に対してもクラクションを鳴らして威嚇したりします。

一体どういう神経しているのか?と思います。

■ 交通量の多い道路でもスラローム運転をする。

スラロームとは障害を避けながら前に進んでいくことで、例えば道路上にパイロンを不規則に置いてその間をすり抜けて走ることなども含みます。

この運転をする車が都市部や交通量の多い道路に多いんです。

1台1台抜いてとにかく前に出ようとする、という運転です。初めて見た時はカーチェースかまたは警察に追われているのかな?と思ったほどでした。

関東でもこういう車はいますが、関東だと前に出たらスピードをドンドン上げて走り去っていくという車が多いですが北海道では抜く割にはあまりスピードを出さなかったりします。単に前に出たいだけなんでしょうか?

こういう運転をする車もウインカーは出しません。意地でも出しません。だから恐ろしいです。

■ 左からの追い越し車が多い。

これに関する法律を知らない人は全国的に多いのではと思います。

道交法では左からの追い越しは禁止されています。追い抜きはOKですがでもその区間の最高速度を超えてはいけませんね。

東京都内や横浜市内に比べて北海道、特に札幌市内は左からの追い越しの車が物凄く多いです。

しかも左車線に入る時、また右車線に戻る時いずれもウインカーは出しませんし追い越し時も制限速度をはるかに超えています。

これだけで「合図不履行2回」、「速度超過」、「追い越し方法違反」の4つの犯罪です。

そして左から追い越す車も割と急角度で追い越される車のボディギリギリで入ってきます。

接触しないのか?と思うほどです。 たぶんこういう運転をするドライバーに聞けば「左からはダメなんて知らない」と言うと思います。

■ 北海道は首都圏よりも車の数が少ないので事故や違反車は少ないと思っている。

これもとんでもない勘違いです。

首都圏の車の数が多いのは絶対数が多いという事であって、事故や違反車の相対数は恐らく北海道の方が多いです。

絶対と相対の意味が分からない人はいませんよね?義務教育終わっていれば。

■ 北海道は飲酒運転天国

2015年6月の砂川市の一家五人死傷の飲酒&暴走運転事故や、小樽の海岸への道で飲酒運転の車が歩行者に突っ込むなど悲惨な事故が続いています。

過日(2016年6月)には帯広市の警察署員二人が飲酒運転と当て逃げで逮捕なんてひどすぎます。

北海道の交通事故死亡件数は過去長い間全国ワースト1位でしたが近年は順位を下げてきています。

しかし飲酒事故による死亡件数は2015年には全国ワースト1位だそうです。

土地が広い、車社会、地方は人口が希薄などで居酒屋に車で出かける人が多いのです。

田舎だと運転代行がなかったり、あっても金を払いたくないという理由で飲んで帰ります。

しかも一番の問題は飲む以前に「これだけ飲んでも大丈夫」という意識が刷り込まれた人があまりにも多いのです。

居酒屋などでもそういう会話をしている人を見かけます。

でも程度の差はあれ皆人身または物損事故を起こしています。

1滴でも飲んだら乗らない!という意識は非常に低いです。

ですから夜間運転する場合は常に後ろや隣の車線、または交差点で止まっている車に注視すべきです。

いつ飲酒運転の車にぶつけられるかわかりません。

警察は真剣に取り締まりをしています。しかし何分広大な土地、家から町の繁華街まで10~30kmなんてザラという土地です。

もちろん警察の予算の問題もあるでしょう。だから取り締まりも希薄になってしまうのです。

昨年より北海道警はホームページで飲酒運転の情報を報告する仕組みを作りました。

(↑ リンクがあります)

これで効果が出ると良いのですが、何分「なぜ飲んで運転していけないんだ!」という人が多いので通報する人も少ないかもしれません。

私も子供がいますので心配でなりません。根本的な飲酒運転撲滅を望んでいます。

■ 自分がうまいと思っているドライバーが異常に多い。

引っ越して来たころあまりの無謀運転が多いことに驚きながらも、

「もしかして彼らは自分の運転が上手いと思っているのでは?」

とある日思ったんです。

そして全国ネットの某番組で北海道の魅力を紹介していて、地元の人にインタービューするコーナーがあったんですがその中で20代くらいの男性二人に「北海道の良いところは?」と聞いたら、なんと彼らは「北海道に住むと運転が上手くなる」と答えたのです。

呆れ返ると同時に私が思っていたとおりでした。

過信の気持ちが強いから下り坂でも車間距離をぴったし詰めたり、ろくな安全確認もしないでウインカーも出さない、市街地でも制限速度の1.5~2倍もの速度(場合によって市街地でも100km/h以上)を出すなどをするのです。

本記事の中で「私は運転が上手いとは言わない。言ったら過信になってしまう」と書きましたが、上記のような過信むき出しの運転をする人ははっきり言って運転が猛烈に下手くそです。

警察の免許更新時の講習会でも講師が「道民はあまりにも運転が下手過ぎなのに上手いと思っている」と嘆くように話していました。

また2種免プロドライバーのタクシー運転手も冬以外は関東と比べると相当レベルが落ちます。

彼らが真冬にFRという冬道では最悪の車を乗りこなすのは大したものだと思いますが、これも慣れで誰でも出来ることです。

別の記事でも書きますが、普段から広い道ばかり走っているせいかちょっとでも狭い道になると端を走れなくて、ど真ん中を走るのですれ違いが出来なかったりしますし、バック駐車が苦手、駐車場のラインの内側に正確に駐車が出来ないとか挙げたらキリがありません。

車の運転で一番難しいのは狭い路地を安全に走ることです。

でも多くの生粋の道民の方は運転が上手いという事は、

「広い道の真ん中を高速度で走り抜けること」

だと思っている人が圧倒的なんです。

たぶん彼らが北海道の運転マナーで首都高都心環状線でも走ったら初日に大事故を起こしてあの世行きだと思います。

ですから過信者が非常に多いので、この点も気を付けてほしいのです。


以上ざっと書きましたが、こちらで運転すると本当に驚くことが多いです。

充分に注意されたいと思います。

少しでもおかしな挙動をする車がいたり、異常に車間距離を詰める車が来たら近寄らない、道を譲るを心がけましょう。

また生粋の道民の方も自分の運転は判っていないと思います。癖は自分ではわからないからです。

ぜひ上記のようなことが毎日起こっているのだと知ってほしいです。

スポンサーリンク

サブコンテンツ
 

このページの先頭へ