Sponsored Link

春の北海道の道

春が近づく北海道

北海道は場所にもよりますが、例えば札幌近辺だと2月半ばにもなれば降雪が少なく陽も長くなり、気温もプラスの日が出てくるようになります。

こうなると春は目の前です。

 

道外の方のイメージでは12月~3月いっぱいくらいは吹雪と深い雪に閉ざされた季節、と感じるかもしれませんがそんなことはありません。

もちろん場所と年にもよりますし、道北や道東は大変に厳しい冬があります。

「北海道は半年は冬」と言われますが、「雪が見れるのが半年間」であって、半年間吹雪や降り積もる雪があるわけではありません。

この「雪が見れる・・」という意味は「路肩にわずかに残った雪」も含めての話しです。

札幌を例にとると冬は以下の感じとなります。

 

・11月下旬: いったんまとまった雪が降って積雪になり、その後融けてなくなる。(年により10月下旬に積雪があることも)

・12月中~下旬: 根雪となる降雪がある。(10 ~11月にいったん降った後は12月まで降らない日が続く)

・1月: 冬のピークであり雪も大変に多く降る。しかし1月中旬に雨が降る日が数日ある。雪が降っていても雷鳴が響くこともあり、年により土砂降りの雨の日もある。

雨が降った後は路面はツルツルのスケートリンクのようになってしまう。

2月上~中旬: 1月と似たような天気だが1月に比べると明らかに降雪が少なくなる。

2月下旬: 陽が長くなり明らかに降雪が減り気温もプラスの日が出て来る。

3月: 道端の雪はどんどん融けていき、まとまった雪が降る日は極端に少なく、年によりうっすらと積もる程度の雪しか降らないこともある。

4月: 急激に気温が上がり、殆ど雪は降らず気温も上がるので雪が融けて道は大量のシャーベットを撒いたようにぐちゃぐちゃなる。

半ば~下旬になると山を除き路肩の雪も姿を消す。路肩には花が植えられて虫も飛び、ゴールデンウィークくらいには梅と桜が同時に咲く。

 

つまり本当に厳しい冬というのは1月~2月半ばくらいまでなのです。

もちろん場所や年によります。ちなみに本年(2017年)の札幌を例に挙げると、2016年の11月~12月に50年ぶりとかの記録的な大雪となりましたが、その後は1月下旬に1~2度まとまった雪が降ってその後は本記事執筆中の3月19日まで殆ど雪は降っていません。

降っても車の屋根に数cm積もるくらいでした。

 

札幌市は年々降雪が減って気温も上昇しています。過去100年間の気温上昇率は東京に次いで2番目に高い都市と言われています。

毎年2月に行われる「さっぽろ雪まつり」は例年、「雪像用の雪が少ない」、「気温が上がり雪像が溶け始めた」という話しを毎年聞きます。

「雪まつり」の日程を1~2週間早くしようか?などという議論も出るほどです。

 

これは地球温暖化というよりもヒートアイランド現象の影響が大きいのですが、これらを考えると「つらく長い冬」というのはそんなにあるわけでもないのです。

 

↓北海道は道端にも花をたくさん植えます。

↓桜は札幌でも4月末ころ

春先のドライブの注意点は?

1.融けた雪がシャーベットになりぐちゃぐちゃの道になる。

大量のシャーベットを撒いたような道になり、ハンドルを取られますし歩行者も歩きづらく長靴のような靴でないと足も濡れてしまいます。

この道の状態だと4WD、2WD関係ありません。とにかく走りづらくなります。でも表通りは真冬でも殆ど積雪がありませんので春先も快適に走れます。

2.寒暖差が大きいので夜や早朝は道のシャーベットが凍って、ひどい凸凹道になる。

ハンドルどころか車体が思う方向に進んでくれないほどひどい目に合う事もあります。特にマンホールの部分などは深い氷の穴(場所により30㎝近く)になってそこにタイヤが落ちるとかなりの衝撃を感じ、「車が壊れるのでは?」と思うほどの事もあります。

3、車体がひどく汚れる

車が泥をはね上げて融けた雪と相まって車体がひどく汚れます。

危険とかの話しではありませんが、白や薄い色の車だとイヤになるほど車体が汚くなります。

またこの汚れは道路に大量に撒かれた融雪剤(塩化カルシウム=塩)が含まれていますので、放っておくと車体が錆びることもありますので、車体下部を含めて早めに洗車した方がよいです。

 

↓春先は除雪された雪も真っ黒!

4、無謀運転が急激に増える

冬でも道に雪や氷が無いと生粋の道民はものすごく飛ばします。50km/h制限を80~100km/hなんて珍しくありません。

だから事故が多いのです。

【北海道は速度超過による死亡事故件数は全国平均の2倍もあります。】

ましてや春先となると目を覆いたくなるほどの無謀運転が多くなります。でも当の本人は自分は決して無謀だとかは思っていないんです。

「これが普通、いつも通り」なんです。だから余計タチが悪く事故が多い原因でもあります。

 

氷が無ければ長い下り坂でも車間距離をものすごく詰める車も多いです。当然追突しますね。

こういう運転をする人は「重力加速度」というものを知らないのでは?と思いたくなります。

助手席に赤ちゃんを乗せたお母さんでさえこういう運転が多いです。

「そんな人はごく僅か」という人もいますが、でも

【北海道での車の事故は後ろからの追突が一番多い】

という事実があります。これは否定しようがありません。

これら↑のデータが嘘だという方はぜひ北海道警察に問い合わせて聞いていただきたいです。

( 011-251-0110(代表) )

 

とにかくスピードと車間距離には注意が必要です。

また赤信号、一時停止無視も非常に多いので十分に注意してください。

夏タイヤへの変更時期は?

春先になると一番悩むのが夏タイヤへの変更時期です。

冬タイヤは値段も高いので出来るだけ早く夏タイヤにしたいと思うのが普通です。

判断は住んでいる地域と出かける地域が基準となります。

 

例えばですが普段札幌市内で使っているのであればゴールデンウィーク(GW)が一つの目安となります。

でも札幌近郷の中山峠などを通る可能性があるのであればGW明け、出来れば5月中旬くらいがよいです。

 

函館など南部の温暖な地域でも峠越えや山中を走るのであればGW明けを推奨します。

北海道の峠はGWでも雪で通行止めになるところがたくさんあります。

年によっては5月半ばでもかなりの積雪になる峠もあります。

判断に迷ったら少しでもタイヤ交換は遅くした方がよいです。遅い分に越したことはありません。

スポンサーリンク

サブコンテンツ
 

このページの先頭へ