実は制限速度を守る北海道民
北海道の道は速度違反だらけ!
他の記事でも書いていますが、とにかく北海道の車はスピードをめちゃくちゃ出すドライバーが多いです。
例えば50km/h制限の道路を80~100km/h(以上)なんて普通に見ます。
だから死亡事故が多いのです。
でもこれでも交通事故による死亡は全国一位ではありません。
勿論上位なんですが、上位であること自体大変に不名誉なことです。
実は北海道の道路で極端に飛ばす人には2通りのパターンがあります。
1.周りが広く直線道路が多いので常に速度計を見ていないと自然と速度が出てしまっている。
2.明らかに悪質で、「俺は大丈夫、制限速度なんて関係ない」という逮捕予備軍ともいえる連中。
これらは生粋の道民の方。レンタカーに乗る道外からの観光客問わずにです。
でも後者(上記「2.」)は明らかに生粋の道民の方が多く、赤ちゃんを乗せた若いお母さんもいます。
関東(首都圏)出身で、かつ関東で車の運転を覚えた私としては、
北海道は高速道路よりも一般道の方が速度が高い
といつも感じています。
おかしな話ですが、50km/h制限の一般道を100km/hで走るのと、100km/h制限の高速を120km/hで走るのではどちらが早いと思いますか?
明らかに前者の一般道の方でしょう。
首都圏、関東などと比べると北海道の高速道路は平均的な流れが遅く感じます。
もちろんバカみたいに飛ばす輩もいますが、東名高速・首都高湾岸線・東北自動車道などと比べても道央自動車道などの平均的流れは遅いです。
びっくりするくらい速度遵守車が多い道路もある北海道
本記事や当サイト内の他記事で「北海道は飛ばしすぎ!」と散々書いておいてこの↑見出しはかなり矛盾しているとおっしゃる貴兄もいらっしゃることでしょう。
でも多くの記事で「飛ばしすぎ」を強調しておくことによって、あなたが生粋の道民であれ道外からの観光客であれ速度抑制の意識を少しでも持って頂きたくてあえて「飛ばしすぎ」ばかりを書いたのです。
もちろん他にも「ウインカーなしの車線変更」、「信号無視」など多くのマナー違反が多い土地でもあるのですが、速度に比例して死亡事故は増えていきますので制限速度を守って頂きたいのです。
さて【速度遵守車が多い道路もある】という話ですが、主に都市間の幹線道路に多いのです。
例えばですが、札幌市から旭川市に至る国道12号線、札幌市~定山渓~中山峠~喜茂別町方面を結ぶ国道230号線などは道内の主要幹線であり交通量も大変に多い道路です。
しかし実際に走ってみると感じるのは「意外に多くの車が制限速度を守っている」ということです。
もちろん猛烈に飛ばす車もいるし、全国どこにでもいるような1台ごとに追い抜いて常に我が前に出る車というマナーの悪い危険な車もいます。
でも大方7~8割の車は制限速度+10km/hくらいで走っています。
もちろん上記国道でも「場所によります」。
でも札幌市中心に近い住宅地はもちろん、都市から離れたのどかな場所でも割と速度を抑えている車が多い気がします。
多分ですが、北海道警はとにかく速度超過には厳しいからだと思います。
あまりにも広大な土地ゆえに(九州二つ分、全国の22%の面積が北海道ですからね)各地に取り締まりの警官やパトカーを配置出来ないというジレンマが警察にはあると思いますが、全国的にも稀に見るほどの極端な速度超過が多い土地ですので警察も厳しくなります。
また最近は常に同じ場所、同じ時刻でのネズミ捕りをしなくなったようですので尚更「いつ取り締まられるかわからない」という思いがドライバーにはあるのではないでしょうか?
国道12号線は途中の砂川、奈井江付近に全国一の直線区間がありますがここをかっ飛んでいる車の方が少なく感じます。
(同区間は2年前に飲酒・暴走の車に一家5人が死傷させられたという悲惨な大事故があった場所です)
北海道の速度違反取り締まりはパトカーが草むらに隠れていることも多いですので、民家がまばらなのどかな場所でも速度を出すといきなり草むらからパトカーが出てくるという事は普通にあります。
(過去私が経験済みです)
だからこれらが分かっている人は直線の幹線道路でもあまり飛ばしませんね。
ただ札幌近郷で飛ばしすぎの車が多く特に危険な場所として以下を挙げておきますので参考にして下さい。
夏冬無関係ですが、特に冬はブラックアイスバーンで何をやっても停まらないという事故も起きています。
他車が飛ばしても自分は制限速度を守るようにしましょう!
よく「交通の流れに乗るのが一番安全」と言いますが、北海道のように制限速度の2倍とかの車に合わせたらかえって危険なのです。
・国道230号線 中山峠(道の駅 望羊中山の前後)
→道の駅の札幌側は極端な急カーブが連続するがそれでもぴったりくっついて飛ばす車も多い。
また道の駅から喜茂別側はカーブの半径は札幌側よりはやや緩くなるがきつい勾配が長距離に渡って続く。
しかし一部の車は明らかに100km/h以上で走っているし、長い下り坂で荷物満載のトラックが後ろにまるで「道を開けろ!」みたいにくっついてくるのは本当に恐ろしい。実際に追突事故も起きている。
この区間は万一パトカーに出くわしても安全に停める場所が道の駅しかないので「ここは大丈夫」と飛ばすのだと思う。
230号線の直線・平坦区間は停められる場所が多いから速度を抑えるのかもしれない。
・国道453号線(札幌芸術の森の南側から支笏湖畔までの区間)
→芸術の森までは住宅地やその郊外を走る比較的直線の多い道路(ただし幅員は狭い)ですが、芸術の森を過ぎると支笏湖畔までずっと山の中のくねくね道になります。
当然半径の小さなカーブや急勾配が連続します。
しかし中山峠の前後と同じ理由なのでしょうか?
この山中に入ると多くの車は急に飛ばし始めます。40~50km/h制限の区間を100km/h以上という車が多く、ミニバンのような車高の高い車はカーブ外側のタイヤが浮いているのでは?と思うほどの状態で走ってきます。
昨年、この区間で悲惨な追突・死亡事故がありました。
学生の運転する車が100km/h以上で走行し、前を制限速度で走っていた車に衝突して前車のドライバーを死亡させたのです。
その学生は免許取得後1年程度で、飲酒ではありませんでしたが「気が付いたら目の前に車がいた」と供述しています。
前方不注意ですが、「ここは大丈夫だろう」、「俺は大丈夫だろう」というよく言う「だろう運転」で注意が緩慢になっていて追突したのだと思われます。
付近の住民へのインタビューでも「ここはカーブが多いのに飛ばす車が多くて恐い。」と言っていました。
この区間は札幌市街地から支笏湖に抜ける場合、高速を使わずかつ渋滞がほぼない裏道として重宝されているのですが、無謀運転車が非常に多いので私は1度通って懲りたのでもう二度と通りたくない道路です。
以上の他にもまだまだ猛烈に飛ばす車が多い区間はあります。
「取り締まられる可能性が低い区間だから」という理由で飛ばしてはいけません。
多くの大事故を起こした人たち(飲酒でなくても)は皆、「ここは大丈夫と思った」と言って一生取り返しのつかない事故を起こしているのです。
スポンサーリンク