Sponsored Link

浜厚真海浜公園

浜厚真海浜公園(はまあつまかいひんこうえん)

苫小牧や新千歳空港からも程近い場所に「浜厚真海浜公園」があります。

場所はこちらです。( Google map)

北海道もいくつもの海水浴場がありますが、夏が短いですし8月でも日によっては水温が低くて海に入れない事も多々あります。

多くの道民の方は海水浴と言っても海に浸かる、よりは「砂浜でBBQを楽しむ」パターンが圧倒的に多いのですが、ここ浜厚真海浜公園は実は季節を問わず海が楽しめます。

(ただし冬は入れない事も多く、入れても太平洋の吹きさらしの風と地吹雪がありますので覚悟が必要です。)

浜厚真海浜公園で何を楽しむの?

この海浜公園にある設備は自販機とトイレだけです。
(多くの口コミでも”トイレがきれい”という評判あり)

では行って何が楽しいの?ですが、夏に海に浸かる以外は

海を見て、砂浜散策を楽しむ

ということです。

な~んだ、と思うかもしれませんが、本州の海辺が近い場所で生活している方でも、ここは行く価値があると断言します。
ざっと書いてみましょう。

 

苫小牧や新千歳空港からも近い。

実に広大な砂浜が広がり、特に西側は遥か彼方まで続いているような錯覚さえ覚える。

波打ち際近くまで車で入れる。

東側に見える「北海道電力 苫東厚真火力発電所(とまとうあつま)」をシルエット気味にファインダーに入れて写すと、広大な砂浜・海と近未来的な建物が入った1枚を撮影することが出来る。

これは西に向けてシャッターを切ることになるので順光の朝焼けや夕陽をバックに、午後であれば逆光で発電所を意図的にシルエットにすることが出来るし、夜の風景も美しい。

冬も雪が少なく吹雪いていない日であれば、さらに幻想的な写真が撮れる。
(この付近は積雪量はかなり少ないのですが、地吹雪があります。)

などです。特に撮影ポイントとしては”かなりの穴場”と言えます。

↓苫東厚真発電所を入れた写真(2019/7/21撮影)

↓西側の海岸線(2019/7/21撮影)





交通の便は?

苫小牧中心部から車で30分、新千歳空港からも日高自動車道経由で30分という交通至便な場所にあります。

日高自動車道は厚真ICで下車します。
なお日高自動車道は苫小牧側の「沼ノ端東IC(ぬまのはたひがし)」からは全てのICまで無料となっています。
(2019年7月時点)

つまり新千歳空港を往復利用される方は、たとえば新千歳空港でレンタカーを借りて、行きもしくは帰りに浜厚真海浜公園に寄ることが出来るのです。

札幌中心地からも道央道と日高自動車道(苫小牧東IC経由)を利用して1時間30分前後で来れます。

なお海浜公園に入る道はかなり分かりづらいので、近くになったら徐行しましょう。

航空写真では以下となります。
(クリックで拡大します。Google mapより)

以下はカーナビに設定するときに使うマップコードです。

455 370 248*64

浜厚真海浜公園利用時の注意

以下を注意事項としてあげたいと思います。

少々砂浜が汚れてきているという指摘があります。
必ずごみは持ち帰りましょう。

飲み物の自販機はありますが、近隣に飲食店やお店はありません。
食べ物などは事前に用意して行きましょう。

道路から入って比較的波打ち際近くまで車で入れます。
しかし毎年4WDでも砂に埋もれて立ち往生する車が発生しているようです。
JAFを呼んでも直ぐに来てもらえる場所ではありませんので、踏み固められたなるべく手前側に車を停めましょう。

海は太平洋の大海原ですので、季節問わず大変に荒れている時があります。
海に入るときは十分に注意しましょう。特に子供は絶対に目を離してはいけません。

冬の写真を撮りに行くのにも素晴らしいスポットですが、冬は地吹雪とホワイトアウトで視界ゼロのこともあります。
冬は絶対に無理をしないように、少しでも天候が怪しいと思ったら断念する勇気を持ちましょう。

海岸線に沿って走る近隣の道路は、道幅が狭いわりに大型ダンプの往来がかなり多いですので気をつけましょう。
またこの道路は部分的に「地の果てまで伸びたような一直線」の区間がありますが、必ず制限速度を守り、無理な追越しなどは絶対にやってはいけません。時として3台以上をゴボウ抜きという追越をかける車もいますが(100数十km/hで追越す)、北海道はこの手の無茶な運転による正面衝突が多いです。

 

浜厚真海浜公園はさほど面白みのない海岸かもしれません。

でも空港にレンタカーを帰す前に、つまり北海道旅行の最終日を飾るにふさわしいだけの魅力はあると思います。
出来れば夕陽が傾きかけた時間帯に寄って、あなただけの旅の最後に相応しい1ショットを撮って頂ければと思います。

 

このような貝も拾うことが出来ます!
実際に2019/7/21に拾ったものです。

スポンサーリンク

サブコンテンツ
 

このページの先頭へ