車歴の長い車の見落としがちなポイント
車歴が長くなると思わぬ個所の劣化や故障が発生します。多くの個所は世に周知された部分ですが意外な見落としがちの個所について考えてみます。
車歴が長くなると思わぬ個所の劣化や故障が発生します。多くの個所は世に周知された部分ですが意外な見落としがちの個所について考えてみます。
キングオブ雪国の北海道でも実は2WD車は意外に多いのです。でも2WD故にどうしても苦手な場所・道があります。これについて経験から実態をご紹介します。
季節や場所を問わず、狭い道でのすれ違いなどでどうしても路肩ギリギリまで車体を寄せなくてはならない事がありますが、路肩がコンクリや石、氷ではまるで特性が違うので要注意です。
冬の北海道の極めて低い低温の環境では他地域では考えられないような現象が起きることがあります。常識的に知られているドアやガラスの凍結以外にびっくりする場所が凍結したりもします。
並走、もしくは前を走るパトカーを追い抜く(または追い越し)と検挙されるのでパトカーを抜いてはいけないという話しがあります。本当なのでしょうか?実際に検挙された人もいます。この微妙な問題をちょっと考えてみましょう。
今回の話題は北海道だけでなく全国共通のもので、基本的な交通ルールに関してです。教習所で習ったのに忘れている、勘違いしていた、でも重大な事故につながりやすいというものをあげて説明します。
北海道の高速道路に特化した記事を書きます。夏冬問わず北海道の高速道路について道外の方には知られていない多くのお伝えしたい情報があります。
苫小牧や新千歳空港に程近い、浜厚真海浜公園(はまあつまかいひんこうえん)は北海道では数少ない砂浜と海水浴が楽しめるスポットです。実はここは海に入らなくても、寒い季節でも実に美しい写真が撮れる隠れた撮影スポットでもあります。
ウインカーを出すタイミングと回数をご存知でしょうか? 規定はありますが厳格にしないと検挙されるというほどではありませんが、【進路変更】と【右左折】では必ず出さなければいけませんね。ウインカーについて一歩掘り下げてみます。
「道の駅 あびらD51ステーション」は本年、2019年4月にオープンしたばかりのピカピカの新しい道の駅です(2019年基準)。新千歳空港からも直ぐですので行ってみませんか?
Copyright (C) 2023 北海道を安全にドライブしよう! All Rights Reserved.